松岡 修造 カレンダー

自分を例えるならの一つに

亀だなぁって思うことが最近多いけど

松岡修造カレンダーを見て、亀そっか~って思った(笑)

 

カメは最初からウサギなどまったく気にしていなかった。ただひたすらゴールだけを見て自分のベストを尽くした。夢に向かうときは、他人との競争は必要ない。自分が決めたゴールだけを見て、ベストを尽くせばいいんだ。”

 

保育園選び

子どもたちが進路選択するくらいになった頃読み返すためのblogにします

 

今まで、私は保育園選び2回やったのですが1度目は通勤経路を考慮するくらいで、とにかくどこかに入れたらいいなぁと。

 

2度目下の子の時が悩みに悩みました。

 

というのは、私一人では決められないことが多すぎて…(^^;

さらに、復帰と同時に転勤が決まっているけど転勤先は分からないし!Σ( ̄□ ̄;)

 

育休を3年まで取れるから長く取りたい気持ちもあったけど、3年取ると上の子が行っている保育園へ下の子が入れなくなるから上の子の転園も考えたり…

 

夫に相談するけど、夫の希望は預かってもらえる時間帯のみ

 

 

園庭の広さ

先生の雰囲気

保育活動の様子

送迎のしやすさ

 

などなど

 

しまいには「自分で決めてくれないかなぁ」って思ってました(^^;

 

結果、二人同じ園にそのまま通えることが決まった時「ホッ」としたこと、違う園になったら~とシュミレーションしたことも良い経験になりました❗❗

 

 

きっとこれから、子どもたちが手を離れていくときに、離したくない気持ちが出てくることもある思うけど、この時のこと思い出そう~❗❗

 

何だかほっこりした話

一学期の終わり頃に、1年生7クラスで校歌コンクールがあり、

担任以外の学年主任、副担任(私を含め二人)、音楽の先生の四人で審査員をしました。

 

 

えっと、ちなみに担当教科は

学年主任(体育)

副担任(英語)

副担任(理科)⬅私

です。

 

 

そして四人の審査結果を照らし合わせると、なんと~❗

 

1位、2位は音楽の先生以外の3人の意見が同じ❗❗

 

 

で、音楽の先生はというと

 

私たち1位➡5位(゜ロ゜;ノ)ノ

 

私たち2位➡4位Σ(゜Д゜)

 

 

ん~。

 

音楽は技術だけじゃなくて伝わるものがあるのかなぁって感じました(^^)b

 

老人ホームへ

異業種体験で老人ホームへ伺ってきました。

中学生がやっている職業体験、大人版といったところです。

 

 

老人ホームって、皆さんどんなイメージをもっていらっしゃいますか?

 

私はお世話をするってイメージを勝手に持っていました(^^;

車イスを押したり、お食事の介護をしたり、介護のお仕事はそういったお仕事というイメージでした

が、今回、介護職を目指しているというわけではないということで『ケアハウス』という高齢者の自立をサポートする施設で体験を行わせていただきました。

 

平均80歳くらいの方たちが10数名、職員の方が2名

 

主な目に見える仕事は、お風呂の掃除とゴハンの配膳。あとはレクリエーション考えたり、一緒に体操したり、事務的なこと。(たぶんそれぞれ介護のお仕事の種類や施設によって内容は変わると思います)

皆さん、ホントお元気で、私は一緒に輪投げをしたり、脳トレプリントしたり、おしゃべりしたり…

 

そうでも目に見えないところで、職員の方も、そして入居されてる方も、一つのコミュニティを一緒につくろうとされてるなぁって感じました。

 

職員のお一人の方は、ご自身が以前、大きな事故に合い「人はいつ、どんなことが起こるか分からない」と思われた経験を生かしたいって話してくださいました。

そして印象的だったお言葉は“自分の親”だったらと思って接していると言われてたこと。

 

体験前のイメージとはガラリと違い

自分の生き方について考えさせられました❗❗

 

いつまでも、自分の生き方を決められる生き方をしたいな、そのために日々どう過ごしていくかな~

 

そんなことを思う夏休み。いろんな体験をさせていただきました❤

学びの原動力

私のブログがさまよってしまうのは、発信したい気持ちはあるけど、発信するほど何かあるの?ってとこ(⬅この部分は徐々に)

 

先日、ブログ相談させてもらってグルグル回って改めて気づいたのは、「子どもが好き」ってこと、「学校もまぁまぁ好き」ってこと(笑)何度も何度も確認しても、この壁にぶつかる~

そこばっかりだと疲れるから、休憩しながら働いてる感じですが(^^;我が子もまだ小さくて、子育てもまだ育自状態なので…。

 

今日は研修で、児童館へ行ってきました~久し振りに自由に遊ぶ子どもたちを見て「いいなぁ」って思った❗❗

生き生きしている子どもや大人好きです🎵

ちょっと前までは放課後の時間とかにゆる~い時間があって、そこでちょっと子どもたちと話したり友達同士の関わりを遠目に見たり、そんな時間があったなぁって思ってました。

 

 

学校ももっと楽しむことができたら生き生きできるんじゃないかなぁって思ったりします。

小学校に入学したての1年生が遊ぶ時間がないっ泣いたりするんです…(;_;)

そのくらい学校は子どもたちにとって「やらなきゃいけないこと」が多いんだろうなって思います。

「やらなきゃいけないこと」→「やりたいこと」に変える工夫も先生のお仕事だなぁって思います。

 

そうそう、だから、私はこの「やらなきゃいけないこと」➡「やりたいこと」に変えることにエネルギーを注ぎたくて、

だから学びたいんです。

 

子どもたちがいるから、学びたい、学びの原動力です~❗❗

キャリア教育について

今日は午後からお志事デー

 

私のさまよいブログにアドバイスをいただいてきました~❗

 

 私が小学校から中学校へ移動して、良かったと思うことの一つにキャリア教育を強く意識できるようになったというのがあります。

 


f:id:tanabata99:20170822221440j:image

 

分厚すぎて途中で本止まってしまってるけど、これから日本はどんな時代になっていくか分からない、AIだったり少子高齢化、貧困問題などなど盛り沢山で、その中を生きぬく子どもたちを育てていくために、どんな力をつけたらいいのか?

 

英語、プログラミング、道徳も、ホントにどれも大切なのは、とっても分かります❗❗

みんなに同じように学ぶチャンスがあるって良いことだねって分かります❗❗

 

始まったらどのように進んでいくのかな?

子どもたちが意欲的に学べる方法は?

指導する先生たちはどれだけの知識があるの?

 

そして私はどんな力をつけて、子どもたちの前に立てば良いのか?

 

キャリア教育と掛け合わせていくという方法もある??

 

私どうする??

 

ハテナだらけ~(゜ロ゜;ノ)ノ学ぶぞ~❗❗

ワンオペ育児~チーム育児

キャリア教育って数年前からやっているけど、私の働き方ってキャリア教育になるのではないかなぁなんて思ってます。

 

このお仕事も少しずつ時短制度を利用している方も増えてきてるのではないかなぁと思います。

 

でも女性が時短を取ることが、またワンオペ育児になっちゃうかもなぁって4月からの自分を振り返って思ったのです。

 

そしたら、先日、旦那さんが時短を取ってるって方がいた~(奥さん先生、旦那さんは他職だけど)

 

我が家の場合は、私が残業しても残業代出ないから、私が時短にしようという話で決まったけど、時短でも先を見据えてチーム育児した~い。

というか、私の気分に合わせてチーム育児やってくれてた(笑)ありがたい❗