今日、出逢った言葉

“遠回りと感じても、まずは行動を!

それが本当の夢に近づく一歩になる”

 

時短を取ったのに仕事(志事)をしたくなる自分や、音楽も運動もやりたいし、家族でゆっくりしたい自分

 

blogも、未来の自分に書いてるのかも

 

「喉元過ぎれば…」っていうからね~
f:id:tanabata99:20170914224136j:image

娘2歳の時のこと

娘の保育園での出来事で、残しておきたかったことです。

 

私が上の子を出産し、仕事に復帰して数ヶ月経った時の話です。

 

私は、一度目の復帰は時短は取らなかったから、娘は朝から晩まで保育園生活

朝、送って行って“バイバーイ”は1年間ほぼ毎日泣いてました。

両手人指し指をほっぺに当ててニコニコと仕草をしながらも泣いてました。

 

そんな娘があるとき、お友だちに背中を噛みつかれたらしく、お迎えの時に話を聞きました。

仲良しのお友だちだったみたいです。

お迎えに行ったときに、まだ跡が少し残るくらい

 

先生が話をしてくださったのは

友だちに噛まれて泣かなかったらしいです。(あんなに毎朝泣いてる娘が、私はけっこうびっくりでした)

でもその時に手当てをしてくださった先生方で、娘に“泣いていいよ”って言ってもらい娘は泣いたようです。

  

特別支援学級の授業

中1~中3、十数人の特別支援学級の理科の授業を週2回担当してます。

 

特支の授業は、教科書に基づいてではなく一人一人の実態を見ながら進めていくので、とても勉強になります。

 

すぐ反応が返ってくるので、授業力や人間力を磨いてもらえます。

 

 

一学期から二人体制で行ってた授業ですが、相方の先生が辞められたため、二学期からは教頭先生に一緒に入ってもらい、私が内容を決めて進めることになり、昨日が新体制1日目。

 

教頭先生との授業って、緊張しちゃいそうだったけど、全くの心配ご無用で、教頭先生が温かく見守ってもらえるだけで、子どもたちも気持ちがほぐれてました~(*^^*)

 

週に2時間だけどワクワクな時間にしたいです🎵

自由

わりと自由に私、生きてるかもって思います

 

仕事も子育てもあるけど、わりと好きな分だけやれてる感覚があるから

 

そして適度に、どちらも手離せる日があるから

 

5歳と2歳まだまだ大変だけど(^^;

いつかこの大変さが懐かしくなるから、今を楽しみたい

 

仕事も“やりたい❗”って思いが強くなる時もあるけど、ゆっくりしたいときもあるから

 

ゆらゆら、モヤモヤな毎日だけど、しばらくはそんな時間なのかも~

 

自由研究

感想blogです。

 

小学校から中学校へ異動したからなのか、中学生ってしっかりしてるなって、私は思うことがたびたびあるのです。

夏休み明けから自由研究の発表をしてるけれども、わりとどの子もまとめていて感心しました❗(勤務校によるのかな)

ただわりとみんなできるから、やってきてない子に注目が集まることもあるけど、そこも中学生だなぁって思うのは、周りの子もよく分かってる。

でもよく考えたら小学生もよく見てたかも

子どもたちを信じきれてなかったのかもなぁ…(^^;

私も子どもたちから学ばせてもらってます❗

松岡 修造 カレンダー

自分を例えるならの一つに

亀だなぁって思うことが最近多いけど

松岡修造カレンダーを見て、亀そっか~って思った(笑)

 

カメは最初からウサギなどまったく気にしていなかった。ただひたすらゴールだけを見て自分のベストを尽くした。夢に向かうときは、他人との競争は必要ない。自分が決めたゴールだけを見て、ベストを尽くせばいいんだ。”

 

保育園選び

子どもたちが進路選択するくらいになった頃読み返すためのblogにします

 

今まで、私は保育園選び2回やったのですが1度目は通勤経路を考慮するくらいで、とにかくどこかに入れたらいいなぁと。

 

2度目下の子の時が悩みに悩みました。

 

というのは、私一人では決められないことが多すぎて…(^^;

さらに、復帰と同時に転勤が決まっているけど転勤先は分からないし!Σ( ̄□ ̄;)

 

育休を3年まで取れるから長く取りたい気持ちもあったけど、3年取ると上の子が行っている保育園へ下の子が入れなくなるから上の子の転園も考えたり…

 

夫に相談するけど、夫の希望は預かってもらえる時間帯のみ

 

 

園庭の広さ

先生の雰囲気

保育活動の様子

送迎のしやすさ

 

などなど

 

しまいには「自分で決めてくれないかなぁ」って思ってました(^^;

 

結果、二人同じ園にそのまま通えることが決まった時「ホッ」としたこと、違う園になったら~とシュミレーションしたことも良い経験になりました❗❗

 

 

きっとこれから、子どもたちが手を離れていくときに、離したくない気持ちが出てくることもある思うけど、この時のこと思い出そう~❗❗